パワーコンディショナーとは?

パワーコンディショナーとは?

パワーコンディショナは、太陽光発電システムで作った「直流」の電気を、家庭内で使用できる「交流」に変換するための機器で、インバータ(逆変換装置)の一種です。
太陽光パネルで発電された電気は、パワーコンディショナーを通って家で使える状態に変換されたあと、家の中の配線を通って家じゅうの家電製品に送られます。
そこで余った電気が電力会社に送られて売電されます。
つまり、パワーコンディショナーがないと、どんなにパネルで電気を作っても全然使えず、売電もできません。
また、直流から交流に変換するインバータ機能と同時に、太陽光発電で作った電気を一定の電圧に保つコンバータ機能も備えています。
パワーコンディショナーは、太陽光発電システムには非常に重要な部分です。

基本的にはパネルのメーカーと同じものを選ぶので、新設時は選ばなくて大丈夫です。
しかし、パワーコンディショナの寿命は太陽光パネルより短いため、太陽光発電を運用していく上で、太陽光パネルより先に買い替えの機会が訪れる場合があります。
そんなとき、パワーコンディショナ選びで迷わないために、パワーコンディショナを選ぶポイントをご紹介していきます。

パワーコンディショナーを選ぶポイント

「最大定格出力」と「変換効率」

「最大定格出力」とは、太陽光パネルで発電した電気をどれだけ同時に変換できるのかという能力を表しています。
太陽光パネルの出力がパワーコンディショナの最大定格出力を上回ってしまうと、上回った分の電力は無駄になってしまうので、パワーコンディショナの容量には注意が必要です。

「変換効率」はパネルから来た「直流電流」を「交流電流」に変換するときのロスの少なさを表しています。
現在、パワーコンディショナの変換効率は、どのメーカーも高い変換効率(95~97.5%)を実現しています。メーカーごとの差が少ない要素です。
しかし、数%の違いでも年間で計算すると数千円の違いが生まれてくるかもしれないので、完全に無視していい要素とは言い難いです。

運転音と設置場所

パワーコンディショナは、太陽光発電が発電を行わない夜間は運転を停止しているため、運転音も鳴ることはありません。
運転中であっても大した音は鳴らないので特段注意は必要ありません。

しかし、パワーコンディショナーの大きさは横幅約60cm、高さが約30cm前後のものが一般的で屋内に置くとなると場所を取ります。
屋内設置用と屋外設置用の2種類ありますが、ホコリや湿気の多いところにおくと劣化が早まり、不具合・故障の原因となるので、注意が必要です。

災害時の自立運転機能

パワーコンディショナには、地震などの災害による停電時、太陽光発電で発電した電気を家庭内の家電で使用することができる「自立運転機能」がついた機種もあります。
使用したい家電を接続することで、停電時でも1,500W程度までなら電力を使用することが可能となりますが、自立運転機能搭載の機種は高価格になる傾向にあるので、選ぶ際にはしっかりと確認するようにしましょう。

最後に

太陽光発電システムを導入するとなるとパネルの枚数や発電量に目が行きがちですが、パワーコンディショナーも発電するうえで非常に重要な設備の1つで、太陽光発電システムとは切っても切り離せない関係です。
設置場所や出力など十分比較検討したうえで選び、太陽光発電システムの運用に役立てていただけたらと思います。

 

エコキュートの3つの機能<<   >>エコキュート5大メーカー【2020年】