結露対策リフォーム

戸建てでもマンションでも皆さま共通のお悩みは「結露」
です。
「拭いて拭いても窓に水滴がつき、サッシに水が溜まってる」「収納の中にカビが出てきた」「窓周りに黒カビが」「床やソファーまで湿ってる」
こんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

結露は家の中と外の温度差によって生じます
冷たい飲み物が入ったコップの外側に水滴がつくのと同じ原理で、湿気を含んだ部屋の空気が冷たい建材に触れて水蒸気から水に変わるのです。
その水を結露水と呼び、それらは暖かい側付着します。

2種類の結露とその原因と対策

表面結露

・・・サッシ枠やガラス面、壁表面に起こる結露
表面結露はカビの発生だけではなく、カビやダニの発生原因ともなり、ぜんそくやアレルギーの一因ともいわれ、人の健康にも大きく左右します。

原因 断熱の種類も重要ですが、施工技術の問題もあります。
電気配線の隙間、木材の取合などの隙間など、指1本分の隙間があれば、結露します。
また、夜に炊事洗濯を行う家庭や、多くの観葉植物がある部屋も結露しやすい環境といえます。
対策 【内窓設置】
内窓を設置するころで、暖かい空気が冷たい建材に触れないように、間にもう一つ空気の層をつくり、断熱します。
窓の交換を行えない、マンションでも設置が可能です。

内部結露

・・・木造住宅の壁の中(内壁と外壁に挟まれた空間)など、見えない部分に起こる結露
木造に限らず、コンクリート造のマンションでも、コンクリート壁と壁紙に間に結露は生じます。

原因 古いマンションでは、外周面の壁にも断熱材が施工されていないことがあります。室内側に断熱材を加えることで、壁に結露を生じさせるのを防ぐことができます。
また、壁や天井などは、室内側のボードの下に、防湿シートが施工しているかどうかが重要です。
対策 【湿度調整】
除湿器やエアコンのドライ機能、換気などで湿度が高くなりすぎないようにしましょう。
【防湿シートを貼る】
断熱材の室内側に防湿シートを貼る事で、室内からの暖かく湿った空気を壁の中に侵入させません。
【外張り断熱】
柱や梁の外側からすっぽりと断熱材で覆ってしまいます。
内部結露が起こりにくくはなりますが、充填断熱よりコストが高くなる傾向があります。

ヒートショックを防いで健康寿命を延ばす

もし断熱リフォームをお考えなら、家全体の断熱化がおすすめします。

暖かい場所から寒い場所に移動した時に、体が急激な温度変化を受ける事により、血圧が急激に上昇したり、脈拍が速くなったりします。
これをヒートショックを呼びます。
このヒートショックが原因で、高齢者の脳出血や脳梗塞、心臓マヒなどの家庭内事故が増えています。
家全体を断熱化し、家の場所による温度差を無くすことで、ヒートショックは防げます。

断熱リフォームは、結露対策になるだけではなく、健康寿命を延ばすことにもつながるのです。

 

エコキュート5大メーカー【2020年】<<   >>延長保証は必要?